遊び場のシェアリングエコノミー「Airbnbの遊び場版は作れないか?」

野遊び

減少する子どもの遊び場

ちょっと前までは、よく色んな新聞記事やネットニュースで見かけました。

「子どもの遊び場が減っている」

でも、最近あまり見なくなった気もします。

この前ほんとに田舎の山奥に住む方が言っていました。

「最近の子どもはもう外で遊ばんよ」

「外で遊んでる子なんかいない」

もはやそんな感じの風潮なんでしょうか。

でも、何もしないでそんなことを言ってたらおかしな話です。

昔は遊ぶ場所はいくらでもありました。

公園、原っぱ、田んぼ、畑、学校、神社、友達んち、その辺の道路などなど。

今はどうでしょうか?

自由に出入りできて、遊べる場所がどれだけあるか?

そんな場所で遊び方を教えてれる、親が、先生が、にいちゃん達が、地域のおじおばちゃん達が、どれだけいるでしょうか?

子どもが遊ばなくなったの?

子どもが遊ぶ場所がなくなったの?

遊び場を作って、遊び場として公表しないと意味がない

今はもう、昔のように遊び場を勝手に作って、勝手に遊べる時代じゃありません。

もしかしたら小学生とかはしてるかもしれないけど、幼児やその親に対してはどうだろうか?土日に子供とどこへ行きますか?

テーマパーク?動物園?整備された公園?

それらも確かに面白い!

でも、もっと身近でお金のかからない遊び場がないと、子供たちが小学生になり、自分たちだけで遊ぶ時行けなくなるよ?

大事なのは、

幼児の時から外遊びの楽しさを知ること

そんな脳にさせること。

そして、小学生ぐらいになってもその楽しさを延長できる場所があること。

一緒に遊ぶ人がいること。

そのために遊び場はいるし、それは公表してないと人は集まらない。

シェアリングエコノミーの思考

一方で世の中で今、シェアリングエコノミーという考え方が流行っています。

いろんなものやサービスなどをみんなでシェアするという考え方です。

例えばシェアハウスとか、シェアオフィスとか、他にもエアビーアンドビーみたいに民泊サイトもできました。

自分の使っていない部屋や物件を使って、他人に貸せるというサービス。

誰でも手軽に民泊が始められるというものです。

じゃあ、誰かが持っている土地とか家を遊び場として整備して、みんなでシェアできないだろうか?

田んぼや畑、空き家、牧場の空きスペース、農家の倉庫、古い家の蔵などなど。

挙げていけば意外とたくさんある気がします。

そんな場所を遊び場として整備していくのはどうだろう?

「遊べる田んぼ」「遊べる空き家」「遊べる牧場」・・・

「遊べる〇〇シリーズ」を広げていくのは簡単ではないが、出来たらなんだか楽しそうな気がするけど。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitterでは地域での仕事づくりのことを呟いてます